寒い時期に重宝するムートンブーツ。皆さん、どのように洗っていますか?
寒い日に重宝しますが、動くとムートンブーツの中で汗ばんでいたりしますよね。
履いていると表面が汚れたり、汗ばんだり、臭いも気になりますよね。
今回は、私がやってみたセスキ炭酸ソーダでのつけ置き洗いの方法をご紹介します。
ムートンブーツは、セスキ炭酸ソーダでつけ置き洗い・簡単に!
冬場の寒い日に重宝した「黒のムートンブーツ」
休日の空き時間に子どもたちとグラウンドでなんちゃってサッカーをして遊んだら・・・この通り、土で汚れてしまって、おまけに汗もかいて汚れまくってしまったムートンブーツ。
さすがにここまで汚れると洗わないと履けない・・・・。
セスキ炭酸ソーダでつけ置き洗いをすることにしました。
自宅に大きめのバケツがなかったので、百均でバケツを購入しました。
本当はもう少し大きいバケツが良かったのですが・・・。
靴底の部分や表面は、ブラシで簡単に汚れを落としました。
表面を簡単に洗った後は、セスキ炭酸ソーダでつけ置き洗いへ。
バケツにぬるま湯を入れて、「セスキ炭酸ソーダを大さじ1」入れました。
だいたい3リットルに大さじ1というところでしょうか?!
分量は適当でも良いと思います。
セスキ炭酸ソーダでつけ置きしている間は、他の家事をしながら、30分以上つけ置きしました。
つけ置いた後は、ざぶざぶとシャワーですすぎして洗い完了!
おすすめのセスキ炭酸ソーダは、こちら!
おすすめのセスキ炭酸ソーダです。ニチガの商品は、安いので、いつもあれこれまとめ買いしています。
↓ わが家は、洗濯に掃除と家事全般に使いますので、こちらを購入しています。
二層式洗濯機で脱水!(ちょっと荒技)
わが家は、二層式洗濯機なので、二層式洗濯機の脱水を使って、びちゃびちゃのムートンブーツの水切りをすることに。
(※注意:お気に入りの大切な靴は、傷がつくことがありますので、おすすめできません。自己責任でお願いします。)
ちょっと荒技な手段です・・・。
蓋をして5分脱水して完了!
外でしっかりと日光干し!
百均で購入した「ブーツキーパー」でしっかり固定して、日光干しをしました。
庭の棒にさして干しても良いでしょうね。
ブーツの中にくちゃくちゃに丸めた新聞紙を詰めても良いと思います。
砂汚れなどもきれいになって、さっぱりときれいになりました。


