節約生活

古くなった靴下を掃除に活用すると埃がよく取れるよ~☆彡

穴が開いた靴下や古くなった靴下、すぐに捨てていませんか??

待ったぁ~。捨ててしまう前に掃除に活用しましょう~(^▽^)/

 

古くなった靴下の掃除活用法

靴下ってシーズンの度に買い換えますよね。

すぐに足のつま先に穴が開いてしまったり、足底が薄くすり減ってしまったりしますよね。

特に子どもの靴下はワンシーズンでサイズアウト…。

子どもって毎日活発に動くから、すぐに穴が開いてしまう…。

穴が開いて履けなくなった靴下や足底の布地が薄くなった靴下…見つけると、すぐに捨てていませんか?

 

捨てる前に掃除用の埃取りや雑巾として活用

写真のように古くなった靴下に手をはめて、掃除をするだけ。

※今回は、夏用の少しゴムが伸びかけの靴下を活用しました。

部屋中の埃が気になる個所をフキフキ掃除するだけだから簡単。

靴下だから、水に濡らして絞るのもラクチンヾ(@~▽~@)ノ

窓のサッシ部分やブラインド、キッチン、洗面所、トイレなど重曹水に濡らしてから拭くと綺麗になるよ。

手にはめれるから、掃除がとってもラクチンで、手の届く範囲なら細かな部分や隅々まで簡単に拭くことができます。

テレビなどの電化製品の埃を取る場合は、水に濡らさず、から拭きするだけでも埃が本当に綺麗に取れます。

埃をいっぱい取った靴下は、裏返して裏面も活用しよう。

裏面まで埃で汚れたら、最後はゴミ箱へポイっと捨てましょう~。

最後の最後まで使ってもらって靴下も喜ぶと思いますよ。エコでしょ?!

 

 

クイックワイパーのシートの代用に!

古びた靴下をクイックワイパーの本体にはめて、シートの代用にも可能。

これなら足先に穴が開いていたって関係ない。

捨ててしまう靴下だから、埃をたくさん取って、とことん部屋を綺麗にしちゃいましょう。

 

古びた靴下を捨てる前にもうひと活躍してもらいましょう。

この活用法なら、とってもエコで経済的。

靴下を捨てる前にちゃちゃっと拭き掃除をしてお部屋も綺麗になっちゃう。

埃が溜まりやすい場所に「端切れや古びた靴下などを入れた箱」を隠しておくと、気になった時にすぐに掃除ができますよね。

 

ABOUT ME
美遊☆彡
小学生の子どもがいる40代のワーキングマザーです。 住宅ローンの契約を機に家計の「節約」を考えるようになりました。 子どもにも安心して使える無添加なものを使うように心掛けています。化粧品は、成分をチェックして購入するほど無添加、オーガニックなナチュラル生活が好き。