ナチュラル生活

えんぴつで真っ黒に汚れた机をあっという間にきれいにする方法!

 

 

真っ白な机がいつの間にか真っ黒に!

わが家での宴会用やお庭でのバーベキュー用に購入した折りたたみの机。

いつの間にか、子どもたちがリビングで宿題する用の机になってしまいました。

買ったときは、真っ白でシンプルな折りたたみ机だったのですが・・・。

子どもたちが宿題をするために毎日使うので、いつの間にかえんぴつ汚れが目立つように・・・。

鉛筆で汚れた机画像を大きくしたのですが、えんぴつの汚れ具合が分かりますか?

 

↓拡大して写真をとると、こんな感じ。
白い机なので写真だと伝わりづらいですね・・・。

消しゴムで必死に消したのですが、範囲が広すぎて、思うようにきれいにならない・・・(;^_^A

 

えんぴつ汚れは酸性の汚れ。アルカリ性の洗剤で落とす!

えんぴつ汚れは、酸性の汚れなんです。

だから、アルカリ性の洗剤を使って落とすと、あっという間にきれいになりますよ。

 

アルカリ洗剤って、どんなものがあるの?

アルカリ洗剤といっても、ピンとこない方も多いはず。

私がおすすめするナチュラルなアルカリ洗剤をご紹介しますね。

石けん



粉石けんは、こちらの商品が使いやすくておすすめ!

(商品の品名に「石けん」と記載されているもの。「合成石けん」や「複合石けん」と記載されているものは、合成石けんですので注意してくださいね。)

固形石けんや粉石けん、液体石けんと種類はありますが、使いやすいタイプで良いと思います。おうちにある石けんで、どうぞ。
 

炭酸塩、セスキ炭酸ソーダ、重曹

アルカリ性のphで比べると、「炭酸塩(pH11.2)>セスキ炭酸ソーダ(pH9.8)>重曹(pH8.2)」とphの数値が高いほどアルカリ度が高くなります。

セスキ炭酸ソーダは、洗濯や掃除などに使えて、水にとけやすくあつかいやすいので、おすすめです!



この商品が安くておすすめ!
セスキ炭酸ソーダを水にとかして、スプレーボトルに入れた「セスキスプレー」を使っています。
セスキ炭酸ソーダは、洗濯や掃除など万能に使えるので、とても便利!

 

美遊☆彡
美遊☆彡
セスキスプレー1本あれば家中がきれいになるよ~。

 

石けんでえんぴつ汚れを落とした結果!

わが家の真っ白の折りたたみ机。
台所用の液体石けんで落としてみました。こんな感じで汚れが簡単にきれいになりました。今回は、台所の液体石けんとメラニンスポンジを使いました。

石けんで落とした後は、ぬれ布巾で泡をきれいにふきとりました。

2ヵ所ほど油性マジックの汚れがあったので、アルコールでサッとふきとり完成~。買ったときと同じくらいきれいになりました。

とっても簡単に汚れが落ちたので、正直、ビックリ!!

美遊☆彡
美遊☆彡
油性マジックは、アルコールでシュシュっとふき取ると落ちますよ~。アルコールなら机のコーティングがはがれることはないから安心だよね~。

 

セスキ炭酸ソーダでもえんぴつ汚れが簡単に落ちます!

鉛筆汚れ
こちらは、わが家の白のパソコンデスク。幼い娘にいたずら書きをされてしまいました…。
広範囲なので、消しゴムで消していくのは面倒…。

100均で買ったセスキ炭酸ソーダのスプレーを机にシュッシュとふりかけて、メラニンスポンジで軽くこすります。

↓↓↓ 油性ペンで描かれた絵の部分のみ残りましたが、えんぴつで描かれた絵はすべて消えました。こんな感じで簡単にきれいになります。

鉛筆汚れがきれいに

 

子どもの部屋の掃除にぜひ試してみてくださいね。

えんぴつの落書きを消しゴムで消す作業がアホらしくなるほど簡単にきれいになりますよ。

美遊☆彡
美遊☆彡
セスキスプレーが一番楽ちんでした。

 

↓↓ セスキ炭酸ソーダがあれば、家中がきれいになるよ~!

ABOUT ME
美遊☆彡
小学生の子どもがいる40代のワーキングマザーです。 住宅ローンの契約を機に家計の「節約」を考えるようになりました。 子どもにも安心して使える無添加なものを使うように心掛けています。化粧品は、成分をチェックして購入するほど無添加、オーガニックなナチュラル生活が好き。