Contents
真っ白な机がいつの間にか真っ黒に!
我が家での宴会用やお庭でのバーベキュー用に購入した折りたたみの机。
いつの間にか、子どもたちがリビングで宿題する用の机になってしまいました。
購入した当時は、真っ白でシンプルな折り畳み机だったのですが・・・。
子どもたちが宿題をするために毎日使うので、いつの間にか鉛筆汚れが目立つように・・・。
画像を大きくしたのですが、鉛筆汚れ具合が分かりますか?
↓拡大して写真を撮ると、こんな感じ。ちょっと白い机なので写真だと伝わりづらいですね・・・。
鉛筆汚れは酸性の汚れ。アルカリ性の洗剤で落とす!
鉛筆汚れは、酸性の汚れなんです。
だから、アルカリ性の洗剤を使って落とすと、あっという間にきれいになりますよ。
アルカリ洗剤って、どんなものがあるの?
アルカリ洗剤と一言でいっても、ピンとこない方も多いはず。
私がお勧めするナチュラルなアルカリ洗剤をご紹介しますね。
① 石けん
(商品の品名に「石鹸」と記載されているもので、「合成石鹸」や「複合石鹸」と記載されていないもの。)
固形石鹸や粉石鹸、液体石鹸と種類はありますが、ご自身の使いやすいタイプで良いと思います。
② 炭酸塩、セスキ炭酸ソーダ、重曹
アルカリ性のphで比べると、「炭酸塩(pH11.2)>セスキ炭酸ソーダ(pH9.8)>重曹(pH8.2)」とphの数値が高いほどアルカリ度が高くなります。
セスキ炭酸ソーダは、洗濯や掃除など全般に使えて、水にも良く溶けて扱いやすいので、お勧めです!
石けんで鉛筆汚れを落とした結果!
我が家の真っ白の折り畳み机。
台所用の液体石けんで落としてみました。こんな感じで汚れが簡単に綺麗になりました。今回は、台所の液体石鹸とメラニンスポンジを使いました。
石鹸で落とした後は、濡れ布巾で泡を綺麗にふき取りました。
2ヵ所ほど油性マジックの汚れがあったので、除光液でサッとふき取り完成~。購入した当初と同じくらい綺麗になりました。
とっても簡単に汚れが落ちたので、正直、ビックリ!!
セスキ炭酸ソーダで鉛筆汚れを落とした結果!
我が家の白のパソコンデスク。幼い娘にいたずら書きをされてしまいました…。
広範囲なので、消しゴムで消していくのは面倒…。
百均で買ったセスキ炭酸ソーダのスプレーを机にシュッシュと振りかけて、メラニンスポンジで軽くこすります。
↓油性ペンで描かれた絵の部分のみ残りましたが、鉛筆で描かれた絵はすべて消えました。こんな感じで簡単にきれいになります。

子どもの部屋の掃除の際にぜひ試してみてくださいね。
鉛筆の落書きを消しゴムで消す作業がアホらしくなるほど簡単に綺麗になりますよ。

