ナチュラル生活

Haier二槽式洗濯機の撹拌力が弱くなって、業者に修理してもらった!修理代の明細など

先日、Haier二槽式洗濯機の攪拌力が弱くなって、自力で補修修理をした記事をアップしました。

攪拌力が弱くなった…Haier二槽式洗濯機の裏側を開けて修理してみた!ある日、突然、Haier二槽式洗濯機の洗濯の攪拌力が急激に弱くなってしまいました。 「あれ??洗濯中の水がジャバジャバといつものよ...

 

自力補修で直ればラッキーと思っていたのですが、1週間くらいたつとやっぱり攪拌力が弱くなって、また二槽式洗濯機の裏側を開けてネジを絞めると攪拌力が戻ったのですが、また1週間くらいたつと攪拌力が弱くなるという繰り返しだったので、Haier修理相談窓口に連絡し、修理を依頼しました。

二槽式洗濯機を愛用している方に業者に修理をお願いした情報がお役に立てばと思うので、記事にすることにしました。

Haier二槽式洗濯機の攪拌力が弱くなって、業者に修理を依頼!


7年も愛用し続けた二槽式洗濯機。ついに攪拌力が弱くなるという不具合が…。

二槽式洗濯機の裏側を開けて、自力で補修修理をしたのですが、やっぱり直りきらず…業者に修理をお願いすることになりました。

Haier修理相談窓口

フリーダイヤル:0120-982-540

月曜~金曜日:9時~18時30分 、土日・祝日:9時~17時30分

 

修理相談窓口に連絡して、故障具合を説明すると大まかな修理の見積もり額を教えてくれますので、聞いてみましょう。
わが家の場合は、概算10,000円~15,000円くらいと教えてくれました。

 

修理相談窓口に連絡してから修理までの流れ

修理相談窓口に連絡して、修理をお願いすると、修理相談窓口から修理業者に連絡が入り、修理業者から直接電話をくださいました。

午前中に修理依頼し、その日中に修理業者さんからの連絡がありました。

修理業者さんに故障具合を説明すると、ざっくりとした見積もりを伝えてくれました。

わが家の場合は、モーターの交換と予測し、15,000円程度かかるのではないかということでした。

だいたいの修理代を聞いたうえで、修理を依頼し、交換となるであろう部品の取りよせをしてから、また修理業者さんんから連絡をいただくことになりました。

わが家の場合は、水曜日に修理を依頼し、修理の出張に来てくれたのが日曜日でした。

修理を依頼して、すぐに修理に来てくれるわけではないので、注意が必要です。

 

いよいよ二槽式洗濯機の修理開始!


修理業者さんがわが家まで来てくださって、修理してくれました。

二槽式洗濯機を分解して修理開始。

修理完了まで1時間くらいでした。

二槽式洗濯機は、構造がシンプルなので、修理も早く終わるようですね。

 

二槽式洗濯機の攪拌力が弱くなった故障の原因とは?

 
わが家の二槽式洗濯機の攪拌力が弱くなった原因は、洗濯槽下にある減速機の劣化による不具合と、パルセーターの劣化もあったようで、パルセーターの軸の中心部分のネジ穴のすり減りがあって、うまく攪拌できてなかったのも原因のひとつだったそうで。

減速機の軸となる部分がグラグラしていて、回転が正常にできてなかったそうです。

購入から7年もたっていますから、不具合がでて当然ですね。よく頑張ってくれた方です。

減速機とパルセーターの交換に加え、この際、モーターのゴムベルトの交換もしてもらいました。

 

二槽式洗濯機の修理代の明細!

こちらが修理結果報告兼、領収書(明細)です。

修理に掛かった費用!

◆部品代合計 3,800円

・減速機 2,500円
・モーターベルト 500円
・パルセーターの回転板 800円

◆技術料 4,400円

◆出張費 3,300円

◆消費税 920円

 

修理代総額 12,420円でした!

サービスで二槽式洗濯機の裏側の「さびたビス」も交換してくれました。

 

二槽式洗濯機の修理をするなら ~読者様のコメントから~

『故障仲間』様からコメント
「自分のとこも二槽式が故障して修理するか考えていたところなので大変参考になりました。ちなみにタラればですが7年目だったら修理の際に脱水機の軸受けブッシュを同時に交換してもらった方がよかったかもです。うちのがやはり7年目位なのですがグリス切れで摩耗&腐食が結構いってました。脱水機からゴムをこするようなキュルキュル音が出てきたらそこが逝ってる可能性が高いです。もしこの状態になって再度修理を頼むと上記の見積から推測すると7700円(技術出張料)+200~1000円(部品代)くらいですかねぇ。」

※ご意見、参考になります。ありがとうございました。感謝!

 

今回わが家の二槽式洗濯機の修理をお願いしたのは、

・洗濯層の減速機(モーター)
・モーターベルト
・パルセーターの回転板

でした。

 

他にもついでに修理を検討すると良いのは、

・脱水機の軸受けブッシュの交換
・排水口の栓を引っ張るゴムの交換

このあたりも一緒に修理しておいた方が良いかもしれません。

長年使っているとどうしても修理が必要なところがでてきます。

電気関係の知識と経験のある方なら自己修理ができそうですが、素人では限界がありますので、業者さんに修理を頼むといいですよ。

業者に修理を頼むと出張費などがかかりますから、他にも修理を検討するといいと思います。

二槽式洗濯機の修理をした感想

 

今回の故障で新しく日本製の二槽式洗濯機に買いかえようか、かなり悩みました。

もう7年も愛用してきた「Haier二槽式洗濯機JW-W120A」に愛着を感じていたので、もう少しお付きあいと思い、修理することにしました。

買いかえた場合、二槽式洗濯機の洗濯槽の容量が8キロタイプでは、Haierだと3万円くらい、日立だと4~5万円はすることを考えると、修理した方が安いことになります。

ただ、修理業者さんには、修理をしてもまた他の部分に不具合がでる可能性はあると言われましたが…。

修理をしたおかげで、わが家のHaier二槽式洗濯機は再び頑張ってくれています。

 

▽Haier二槽式洗濯機JW-W120Aのレビューは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

二槽式洗濯機 Haier(ハイアール)JW-W120Aが大活躍!我が家は、二槽式洗濯機が大活躍! 石鹸生活だと二槽式洗濯機が何かと便利。全自動洗濯機と違って、ちょっと手間が掛かりますが、もう慣れ...

二槽式洗濯機のメリットとデメリットも説明しています。

 

あわせて読みたい記事

石けん生活を始めてみませんか?ナチュラルライフのすすめ!石鹸とは?【合成洗剤と石けんの見分け方】 石けんは、天然の油脂とアルカリで煮てつくられた洗剤です。脂肪酸ナトリウムと脂肪酸カリウムに分...
水道周りのしつこい水垢は、酢酸やクエン酸で落とそう!水道周りって水垢で汚れていませんか? 忙しい家庭では「あれ?よく見ると水垢汚れが媚びりついてるぅ~。」なんてことありがちですよね。...

 

ABOUT ME
美遊☆彡
小学生の子どもがいる40代のワーキングマザーです。 住宅ローンの契約を機に家計の「節約」を考えるようになりました。 子どもにも安心して使える無添加なものを使うように心掛けています。化粧品は、成分をチェックして購入するほど無添加、オーガニックなナチュラル生活が好き。