ナチュラル生活

二槽式洗濯機 Haier(ハイアール)JW-W120Aが大活躍!

我が家は、二槽式洗濯機が大活躍!

石鹸生活だと二槽式洗濯機が何かと便利。全自動洗濯機と違って、ちょっと手間が掛かりますが、もう慣れっこ。

私は当たり前のように毎日使っていますが、今や全自動洗濯機やドラム式洗濯機が主流となっていますから、二槽式洗濯機を知らない方もいるんですよね。

二槽式洗濯機を使っている家庭が少ないこともあってか、二槽式洗濯機の口コミがあまりないので、我が家が使っているHaier(ハイアール)JW-W120Aの口コミをしたいと思います。

我が家の二槽式洗濯機Haier(ハイアール)JW-W120Aをご紹介!

我が家の二槽式洗濯機「ハイアール君」

Haier(ハイアール)の二槽式洗濯機の中でも一番大きいサイズで、大きすぎるためか、公式ページを見ると生産終了になっていました。

私は、「大は小を兼ねる」と思って、一番大きいタイプを購入したのですが。

確かに横幅が1メートルもあるので、納屋がないとここまでの大きさは設置が無理ですよね。我が家は納屋に置いています。

Haier JW-W120Aのサイズ

奥行52セン、横幅92センチ、高さ99センチ

 

Haier(ハイアール)JW-W120Aの製品情報

二槽式洗濯機ユーザーでもHaier(ハイアール)JW-W120Aの大きさには驚くはず。

無駄にデカいかもしれません。

標準水量が100ℓなので、シーツ2枚やタオルケット、毛布なども洗濯できます。

ただ、洗濯槽の大きさに比べると、脱水槽はやや小さめ。
洗濯槽が12キロなのに対して、脱水槽は7キロ。

シングルの毛布なら洗濯も脱水も可能ですが、それ以上となると洗濯はできても脱水ができない…。

我が家は共働きで、夫婦と小学生2人の4人暮らし。(ちなみに夫は、大人2人分はある体格です。)

毎日の洗濯を1回で済ませたいと考えて、最大級のタイプであるHaier(ハイアール)JW-W120Aを購入しました。

冬場は衣類もかさんだり、ジャンバーなどの上着も洗えるので、自宅クリーニングで済んで助かっています。

 

Haier(ハイアール)JW-W120Aの評価【口コミ】

Haier(ハイアール)JW-W120Aの使い心地や使ってみて思うことなどメリット、デメリットなどを率直に述べたいと思います。

ハイアール二槽式洗濯機のメリット

・ダブルのシーツが2枚余裕で洗える。脱水も可能。
・最大級に大きいサイズなので、ダウンコートなど冬の上着も洗えること。
・4人家族の洗濯が1回で済むこと。
・自動洗濯機より攪拌力が強く、汚れ落ちが良い。←ここが大好き!
・日立やTOSHIBAなどの日本製のメーカーに比べて、価格が比較的安い。サイズによっては、1万円~数万円の違いがでます。←やはり値段に惹かれてしまう…。

二槽式洗濯機ならではのメリット

・全自動洗濯機よりも攪拌力が強いため、汚れ落ちが良い。脱水機能も同じくです。
・二槽式洗いで節約が可能。洗濯水やすすぎの水の使いまわしが可能なので節約になる。
・洗濯槽と脱水槽が分かれているので、それぞれ並行して運行が可能。脱水のみでも使えます。
・洗濯、すすぎ、脱水と自分の好みの時間設定が可能。
・2012年からずっと使い続けています。長持ち!
・構造がシンプルなので、分解して掃除ができる。←これ最高!
・構造がシンプルなので、「あれ?故障かな?」と思っても自力で修理が可能。←これ最高!

ハイアール二槽式洗濯機のデメリット

・洗濯中の音がうるさい。騒音大レベル。
※我が家は、田舎で納屋置きなので気にならないが、室内だとテレビの音が聞こえにくくなりそうな予感。
※隣と密接していると、早朝や夜間の洗濯音が気になるレベル。
・大きさの割に攪拌力がやや弱め。
・洗濯槽は12キロと大きいが、脱水機が7キロと小さめ。

二槽式洗濯機ならではのデメリット

・洗濯、すすぎ、脱水と自動ではないので、手間が掛かる。全自動洗濯機に慣れた方には、慣れるまで嫌気がさすかも。我が家は慣れてしまいました。
・洗濯、すすぎ、脱水と自動ではないので、タイムロスがどうしても出てしまうこと。
・洗濯の水も自動で止まらない。「ながら家事」だと忘れてしまうことが何度かありました。

 

そんな感じでしょうか?

面倒な二槽式洗濯機ですが、デメリット以上にメリットが大きいと私は思っています。

石鹸ユーザーである私は二槽式洗濯機が大好き!

二槽式洗濯機のレビューや口コミがあまりなかったので、今回はあえて記事にしてみました。
二槽式洗濯機に買い替えや追加購入を検討している方のお役に立てば幸いです。

 

↓現在、12㎏タイプは生産終了となっています。Haierで一番大きいタイプが8㎏。

 

あわせて読みたい記事

石けん生活を始めてみませんか?ナチュラルライフのすすめ!石鹸とは?【合成洗剤と石けんの見分け方】 石けんは、天然の油脂とアルカリで煮てつくられた洗剤です。脂肪酸ナトリウムと脂肪酸カリウムに分...
セスキ炭酸ソーダで洗濯しています。洗濯での分量など使い方も。ナチュラル生活が大好きなアラフォー主婦の美遊☆彡(@yoppy_bg)です。 子どもにも安心して使えるものが好き(◍•ᴗ•◍)♡ ...
ムートンブーツは、セスキ炭酸ソーダでつけ置き洗い!簡単・自宅クリーニング方法寒い時期に重宝するムートンブーツ。皆さん、どのように洗っていますか? 寒い日に重宝しますが、動くとムートンブーツの中で汗ばんでいた...
ABOUT ME
美遊☆彡
小学生の子どもがいる40代のワーキングマザーです。 住宅ローンの契約を機に家計の「節約」を考えるようになりました。 子どもにも安心して使える無添加なものを使うように心掛けています。化粧品は、成分をチェックして購入するほど無添加、オーガニックなナチュラル生活が好き。