
ワードプレスは、どんどんプラグインを追加していって、機能の向上を図れます。
だけど、無料ブログに慣れてしまった方や初心者には、操作に慣れるまでが超大変。本当にとっても難しい。
まだまだ慣れるには時間がかかりそうだけど、プラグインしてみて役立ったもの、絶対必須と思うお勧めのプラグインをご紹介します。
Contents
WP Multibyte Patch

WordPressを日本語対応にします。
英語が分かる方は良いが、英語に自信がない方は必須ですね。
All In One SEO Pack

これひとつだけで WordPress の SEO の設定と、ソーシャルメディアでの拡散のために重要なタグの設定を完璧に行える便利なプラグイン。
WP Social Bookmarking Light

ソーシャルボタンを手軽に導入できます。
Contact Form 7

WEBの初心者の方でも簡単にお問い合わせフォームを作成することができるプラグイン。
Googleアドセンスに申請を考えているなら、お問い合わせフォームは必須。
今後、ブログで商品を紹介したり、アフィリエイトでも使う場合は、お問い合わせフォームがあると企業の担当者様から依頼を頂くこともありますので、連絡手段として必須ですね。
↓↓↓私の問い合わせフォームは、こんな感じに加工しました。

Table of Contents Plus

自動的に目次を作ってくれるプラグイン。
やっぱり読者目線で目次はあった方が良い。目次があることで、ブログが読みやすくなります。
文章を書く時は、「見出し1」「見出し2」「見出し3」…と意識して書くと良いです。
TinyMCE Advanced
さまざまな機能をボタンとして追加していく形で投稿画面をカスタマイズしていくプラグイン。
無料ブログの投稿画面に慣れてしまうとワードプレスの投稿画面は使いにくいっ。
なので、このプラグインがあると便利。操作が早くなります。
AdSense Integration WP QUADS

Googleアドセンスにみごと合格し、広告を設置するのに入れました。
WordPressに簡単に広告を一括挿入・一括編集できる大変便利なプラグイン。
記事をアップするたびに広告コードを貼るのは面倒と思う方にお勧め❣ 管理もラク。
W3 Total Cache
WordPress の表示速度改善に大きな効果のある機能。
Head Cleaner
WEBページを構成するソースの中で、特に容量の大きい CSS と JavaScript を最適化してくれるプラグイン。
Lazy Load
サイトにアクセスした際に、画像の読み込みを後回しにすることで、サイトの体感表示速度を改善することができるプラグイン。
画像を結構使うので、後々入れておいた方が良いかなって思って入れました。
EWWW Image Optimizer
コンテンツの中で、最も大きなボリュームを占めるのが画像ファイルだ。EWWW Image Optimizer は、その画像ファイルを自動的に圧縮してくれるプラグイン。
WordPress Popular Posts
サイドバーに人気記事を簡単に設定できるプラグイン。
投稿記事数が少なくて、まだ活躍していないけど…(;´・ω・)
パンくずリスト。あると、見やすいかな。
当ブログで活躍しているプラグインのご紹介でした。
余裕のある時にプラグインの使い方などの説明も記事にしたいと思います。