ナチュラル生活が大好きなアラフォー主婦の美遊☆彡(@yoppy_bg)です。
子どもにも安心して使えるものが好き(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。
今回は、セスキ炭酸ソーダでの洗濯方法をご紹介します。
セスキ炭酸ソーダで洗濯【アルカリ洗濯】
炭酸ソーダやセスキ炭酸ソーダ、重曹などは、アルカリ性で普段の汗や皮脂汚れ、たんぱく質汚れ程度なら、これらのアルカリ剤だけの洗濯で充分です。
アルカリ剤での洗濯を『アルカリ洗濯』とも言います。
セスキ炭酸ソーダでの分量
水30Lに対して、セスキ炭酸ソーダ小さじ2~大さじ1(約20g)
※私の場合は、洗濯物の汚れ具合に応じて、大さじ2~3と分量を多くしています。
我が家は、ナチュラル生活が好きな石鹸ユーザーです。
我が家は、普段の洗濯物は、主にアルカリ洗濯をしています。
汚れがひどいものや白い布地の衣類は、石鹸洗濯をしています。(週1回程度)
アルカリ洗濯は、「油汚れ」や「皮脂汚れ」、垢や血液、食べこぼしなどの「たんぱく質汚れ」をアルカリの力で落としてくれます。
汚れ具合は、ひどい場合は石鹸洗濯がお勧めですが、普段の汚れ程度ならアルカリ洗濯で充分です。
アルカリ洗濯でも十分に汚れを落としてくれるし、合成洗剤よりは汚れ落としが良いと思っています。
石鹸洗濯については、こちらの記事で紹介しています。あわせて読んでくださいね。

セスキ炭酸ソーダでのアルカリ洗濯方法
アルカリ洗濯は、浸けおき洗いがお勧め。
浸けおき洗いをすることで、より効果が得られます。30分以上浸け置きするとより効果的!
時間がない時は、攪拌時間と浸け置き時間を含めて15分あれば良いそうです。
洗濯時間を15分と長めに設定して、あとは通常通りの洗濯でOKです。
我が家のアルカリ洗濯の方法
セスキ炭酸ソーダは、水にも溶けやすいので、洗濯物と一緒にセスキ炭酸ソーダを投入⇒撹拌6分程度
⇒20分以上の浸けおき(他の家事をする)
⇒洗濯6分
⇒軽く脱水
⇒すすぎ6分程度
⇒脱水で完了。
※我が家は、二槽式洗濯機なので、このような流れになります。また、撹拌時間も洗濯の汚れ具合で調整しています。
二槽式洗濯機なので、他の家事もしながらの「ながら洗濯」となっています。自動じゃないからね。
二槽式洗濯機だから分かることなのですが、合成洗剤だと洗濯水がギトギトして、手や衣類に残る感触が私は好きじゃありません。
アルカリ洗濯は、サラサラとサッパリしていて、その点も好きなんですよね~。
アルカリ洗濯は、コスパ高い?
我が家は、5キロ1,500円程度のセスキ炭酸ソーダを購入しています。
アルカリ洗濯に1回20g使うと計算すると、5キロあれば250回のアルカリ洗濯ができて、1回6円程度とコスパもすごく良いのです。
コスパがかなり良いので、いつも惜しまず多めに投入しています(笑)
↑ここのショップが安くて、送料無料になる15kgを購入しています。
楽天市場のポイントが倍になる5の倍数デーにクレジットカード決済でまとめ買いがお得ですよ。
ナチュラル生活にするとお金がかかるってイメージないですか?
実際に計算してみると、すごく経済的なことが分かります。
合成洗剤より洗浄力も良いし、なおかつコスパも高くて経済的で、安心&安全で環境にも良いのですよ~♡(*>ω<)ω<*)ギュ~ッ♡



