ナチュラル生活

トイレ掃除・トイレの便座裏のゴムパッキンは酸素系漂白剤でつけ置きしよう!

トイレ掃除

 

 

今回は、トイレの便座裏のゴム足の掃除の仕方をご紹介します。

掃除をおこたると、便座の裏が尿はねで黄ばみ、尿臭がしてきますよ。こまめに掃除をしましょうね。

トイレの便座裏の汚れ


トイレの便座の裏側って、掃除をなまけると尿はねによる黄ばみから尿臭がすることがありませんか?

特にゴム足のゴムの変色や溝に尿が入りこんでしまって、拭き掃除だけできれいにするのはむずかしいですよね。

トイレの便座裏のゴムパッキンは酸素系漂白剤でつけ置きしよう!

便座裏のゴム足を外し、適当な空き容器にゴム足と酸素系漂白剤をパラパラっと

大さじ1ほど入れます。あとは、お湯を注ぎ、放置するだけ。

お湯は、40℃~50℃くらいがいいです。

お湯をそそぐと、ブクブクと泡立ってきます。お湯が冷めるまで放置しましょう。

しばらく放置したら、しっかり水洗い。酸素系漂白剤のぬるぬる感がなくなればOKです。

 

おすすめの酸素系漂白剤


↑こちらが送料無料で安くておすすめです。
わが家は、5kg×3袋のやつを買ってます。
 
酸素系漂白剤があると洗濯槽の掃除やつけ置き洗いなどいろいろと使えて便利です。

便座裏のゴム足の溝は、綿棒などできれいにしましょう

ゴム足をとると、 小さな溝が・・・。

ここに飛びはねた尿がついているので、セスキスプレーもしくは、クエン酸スプレーをふいて、きれいになるまでふきとりましょう。

便座裏のこまかな溝は、綿棒などできれいに拭きとりましょう。

こすっても落ちない汚れなら、セスキ炭酸ソーダやクエン酸をトイレッとペーパーに浸して、パックしておくのも良いでしょう。

 

おすすめのセスキ炭酸ソーダ



わが家は、いつもまとめ買い。送料無料で安いです。
洗濯や掃除など使えます。

 

おすすめのクエン酸



これが送料無料なので、おすすめ!
ネットで購入すると買い物がらくでいいですね。

クエン酸は、トイレのアンモニア臭を中和する効果もあります。
電気ポットのカルキとりにも使えます。

 

ABOUT ME
美遊☆彡
小学生の子どもがいる40代のワーキングマザーです。 住宅ローンの契約を機に家計の「節約」を考えるようになりました。 子どもにも安心して使える無添加なものを使うように心掛けています。化粧品は、成分をチェックして購入するほど無添加、オーガニックなナチュラル生活が好き。